シルハ
唾液検査SillHa(シルハ)とは
SillHa(シルハ)は、口腔内の健康状態を手軽に可視化できる唾液検査です。口内環境を6つの指標でチェックします。
10秒間水で口をすすぐだけで痛みもなく、短時間で終わるため、子どもから高齢の方まで幅広く受けられる検査です。

シルハでわかる6つの指標
むし歯菌
ミュータンス菌などのむし歯菌が作った化学物質を測っています。むし歯菌が活発に活動している場合やむし歯菌が多い場合は数値が高くなり、むし歯になりやすい状態です。
酸性度
口の中の状態がどれだけ酸性に傾いているかを測ります。口の中が酸性に傾いていると【酸性度】の数値が大きくなり、むし歯になりやすい状態です。
緩衝能
口の中を酸性から中性に戻す働きを緩衝能と言います。唾液が酸を中和する力が弱いと【緩衝能】の数値が小さくなり、むし歯になりやすい状態です。
白血球
磨き残しなどが原因で口内に蓄積したプラーク(歯垢)や歯石に細菌が多く繁殖し、歯ぐきに炎症を起こすと身体の防御システムが働くことにより、白血球が活発に活動します。
白血球が多いということは歯周病が進行しているおそれがあります。
タンパク質
血液には多くのタンパク質が含まれています。歯周病により歯ぐきから出血がある、または、繁殖した細菌がタンパク質を作り出しているとタンパク質の数値が高くなります。
アンモニア
口腔内の細菌が多く繁殖するとアンモニアも多く産生されます。アンモニアの数値が高いと口腔内の細菌が多く、口臭の原因となるガスが多く産生されている可能性がある状態です。
シルハ検査の流れ
①ご予約
当クリニックは予約制となっておりますので、まずはご予約をお願いいたします。
下記に該当する方はオンライン予約が可能です。
・当院を初めて受診される方
・最後の受診から1年以上期間が空いている方
②ご来院
検査の直前の飲食・喫煙・歯磨きは検査結果に影響するため控えていただくようお願いいたします。
③シルハ検査
スタッフから渡される水を口に含み、10秒間口をすすぎます。口の中の隅々まで洗い流すようなイメージで、しっかりと行いましょう。10秒すすぎ終わったら、口の中の水をコップに戻します。
④結果の確認
約5分程で検査結果がでます。