歯周病とは

40歳以上の8割が歯周病

40歳以上の8割が歯周病

ブラッシングでの磨き残しや砂糖の摂り過ぎなどで歯と歯ぐきの溝に歯垢がたまると、歯垢のなかに潜む細菌の影響で歯ぐきが炎症を引き起こし、放っておくと歯周病に発展します。
歯周病は、40歳以上の8割が感染しているといわれるほど発症率の高い病気です。初期の段階では自覚症状がありませんが、自然治癒することがないため、放置したままでいると徐々に進行し、やがて歯を支える顎の骨を溶かしてしまいます。

歯周病が引き起こす恐ろしい病気

歯周病菌の問題は歯だけにとどまりません。最近の研究では、心臓や脳の疾患、糖尿病などの生活習慣病、認知症や誤嚥性肺炎、また妊娠中に罹患すると早産や低体重児出産など、さまざまな病気と歯周病菌との関係が報告されています。
歯周病の原因となる菌は複数ありますが、棲みついている細菌には個人差があります。細菌のなかには、特に悪さをする菌もいるため、ご自身の口腔内にいる細菌を把握して対策を立てることが重要です。若くても歯周病は重症化します。40歳を過ぎたら、口腔内の環境チェックをおすすめします。

当クリニックオリジナルの
歯周病改善プログラム

患者様に合ったプログラムを立案

患者様の唾液を検査して口腔内にいる細菌の種類や数を調べ、その特性に合った方法で治療を進めます。このプログラムの特徴は、歯周病の改善に必要な治療を適切なタイミングで行うことで、外科手術をすることなく歯周病を改善できる点にあります。できる限り痛みの少ない治療法を選択でき、通院回数も少なくできるため、患者様の負担感を小さくすることが可能です。

メリット

デメリット

治療の流れ

  • 1検査

    レントゲン検査(必要に応じてCT撮影)、歯ぐきの溝の深さを測る精密な歯周病検査、磨き残しチェック、唾液検査、むし歯になりやすいかの評価などを行います。

  • 2説明(60~90分)

    治療内容をわかりやすくご説明します。歯周病は、噛み合わせや食いしばりがあると悪化するため、必要に応じて就寝時に装着するマウスピースを導入します。

  • 3歯磨き指導(TBI)
    (60分×4回)

    ヨーロッパで発祥した「iTOP」というブラッシングのためのカリキュラムに沿って、ブラッシング指導を行います。一生役立つ予防の知識や、お一人おひとりに適した歯磨き器具の選び方、使い方をマンツーマンでレクチャーします。

  • 4再検査

    レントゲン撮影など必要な検査を再び行って、再評価します。

  • 5マイクロスコープを使用した
    歯石除去

    1本1本の歯を丁寧に、徹底的にきれいにしていきます。マイクロスコープを使うと、25倍まで拡大できるため、歯石を取り残すことなく精密に取り除き、歯を傷つけることなく再発しにくいケアを行うことができます。

  • 6再検査

    再び検査を行い、改善の程度を確認します。

歯周病改善プログラムの
費用について

セルフケアトレーニング(TBI)
& 3DS除菌療法

143,000円(税込)

プロフェッショナルケア

<プランⅠ>
145,000円(税込)
  • 唾液検査・細菌検査(PCR法)・レントゲン検査
  • セルフケアトレーニング
  • 歯肉より上に付着している歯石の除去(2~4回)
<プランⅡ>
170,000円(税込)
  • 唾液検査・細菌検査(PCR法) ・レントゲン検査
  • セルフケアトレーニング
  • 歯肉より上に付着している歯石の除去(2~4回)
  • 歯肉の中に付着している歯石の除去 (2~6回)
<プランⅢ>
190,000円(税込)
  • 唾液検査・細菌検査(PCR法) ・レントゲン検査
  • セルフケアトレーニング
  • 歯肉より上に付着している歯石の除去(2~4回)
  • 歯肉の中に付着している歯石の除去(2~6回)
  • 3DS細菌除去の治療

歯周病治療後は
定期的なメンテナンスを
続けましょう

歯周病の改善が見られた後は予防治療に移行して、定期的なメンテナンスをおすすめしています。当クリニックでは、より精度の高いメンテナンスをご希望の患者様に、マイクロスコープで行うスペシャルメンテナンスを用意しています。

マイクロスコープで行う
スペシャルメンテナンス

メリット 細かいところまで
歯垢の除去ができる
デメリット 時間がかかる
所要時間 90分
費用 16,500円(税込)
スペシャル
メンテナンス
の内容
  • 歯の磨き残しチェック
  • マイクロスコープと専用の器具を使用して、歯や根の表面の歯石を除去
  • エアフロー(超微粒子パウダーを歯の表面に吹き付ける機械)を使用した歯を傷つけないクリーニング
  • 歯の表面を保護するためのトリートメント
  • 歯科衛生士による歯磨き方法のレクチャー

歯周外科

歯周外科

歯周病が進行している場合は、歯ぐきを切開して歯の根に付着した歯垢(プラーク)や歯石を外科的な処置で除去します。歯ぐきの奥まで直接確認して歯石を除去することで、歯周病の改善を目指します。

よくある質問

Q 歯周病が全身の病気と関係しているというのは、本当ですか?
A
本当です。具体的には以下のようなリスクがあります。
  • 脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がる
  • 妊娠中の場合は低体重児出産や早産のリスクが上がる
  • 糖尿病との相関関係
  • 認知症との関連
  • 誤嚥性肺炎やコロナウイルスなど感染症にかかるリスクが上がる
Q タバコは歯周病と関係があるのでしょうか?
A
歯周病は歯の周囲組織の炎症です。タバコを吸っていると治りにくく、悪化しやすい傾向にあります。
Q 歯がグラグラするのですが……
A
歯周病によって歯を支えている骨が壊されている恐れがあります。
Q 治療が終わるまで、どのくらい期間がかかりますか?
A
歯周病の進行度によります。メンテナンスを含めれば、一生涯です。
Q 今治療中なのですが、なかなか治りません。こちらで治療していただけますか?
A
もちろん、治療することはできますが、治癒する保証はできませんのであらかじめご了承ください。
Q 「抜くしかない」と言われたのですが、抜かずに治せませんか?
A
状況を確認しなければ診断はできませんが、患者様が何を大事にしたいかによって判断は異なります。抜歯が適切であるという可能性も否定できません。
Q 治療費はどのくらいかかりますか?
A
歯周病の進行度によって異なります。一度ご相談ください。